pythonを触ってみる

最近pythonを触っています。
きっかけはGAE(Google App Engine)でアプリを作りたくて,GAEではJavapythonが使えるみたいだったんでどうせなら触ったことがないpythonをチョイスしました。

今までインタープリタで書いたことあるのは小さなプログラムばかりで,大規模なプログラムを書くのは初めて。
なのでクラスとかの文法も含めて,いきなりGAEで動くプログラムをつくる前にいろいろ触ってみました。
練習としてフィルター処理,ファイルの読み書き,数値演算,グラフ処理と思いつくまま書きなぐってみました。

で,以下pythonを触ってみて感じたこと

学習にはいいかも

インデントで縛りを入れてるpythonだけあって初学者レベルの人が触るといいかも。
pythonで身につけたスタイルでC++を書くと後で別の人が読むときすんなり入りやすいと個人的には思う。
気分でスタイルをコロコロ変えて書いてみたりインデントがめちゃくちゃなのは僕はすきじゃないしね。

pythonとは関係ないけど,周りの人を見ていて思うんだけど自分のスタイルを持っていない人ってケアレスミスが多いようにかんじる。気のせいかな〜?

それから,Macだとデフォルトでインストールされているのもいい点。
手っ取り早く始められる点も初学者向き。
(まぁPerlとかも入っているんだけどね)
ちなみに僕はMacUbuntuで触っているけど聞いた話ではWindowsでもVisualStudioで動くPythonがあるらしい。

バリバリな人には嫌われる言語かな〜

先ほど初学者と言ったけど,逆にバリバリな人にとっては言語レベルでスタイルを強制してくるpythonを嫌う人はおおいのでは?

ひと通りの道具はそろってる

インタラクティブモードは当然のこと,言語仕様的にもクラスや関数を引数に取ることも可能でできない事はない。
書籍とかは本屋で見てみると他の言語と比べて少ないかな〜とは少し思うけど…でも何冊かあるみたいだし。

IDEに関しては僕はコンソールとエディタのみで動かしてるんで分かりません。

言い回しが多く無いんで集中できる

perlみたいになんでも自由な書き方ってわけではなく言い回しが限られているので読みやすい。
書くときも言い回しは限られているのでアルゴリズムやデータ構造に集中できる。
といっても言い回しが仕様としてガッチガチなわけでない。

たとえて言うならpythonは野放しの自由でなくて,塀の中での自由って感じだ。
(変なたとえだけど…)

個人的な感想だけどPythonは同じスクリプト言語としてPerlよりはRubyに似ているなと感じます。